今回は、WordPressテーマ「THE THORTHE THOR」の投稿ページのカスタマイズについてお伝えします。
アイキャッチ(ページタイトル)やCTAなど、カスタマイズできるところは全部で13。ひとつずつ画像付きで解説します。
THE THORの投稿
ブログでメインとなる記事作成で使うのが投稿です。そして、THE THORの投稿ページはこちら。
THE THOR投稿のカスタマイズできるところ
1.レイアウト
2.ページタイトル
3.フレーム
4.目次
5.シェアボタン
6.記事下CTA
7.フォローボタン
8.Prev Next記事
9.プロフィール
10.関連記事
11.コメント
12.所属カテゴリ最新記事
13.フッターCTA
4.目次
5.シェアボタン
【投稿カスタマイズ1】レイアウト
- WordPressのダッシュボード
- 外観
- カスタマイズ
投稿ページ設定>レイアウト設定>レイアウト設定
レイアウトを選択して をクリック
【投稿カスタマイズ2】ページタイトル
ノーマル
ブラック
ブラックメッシュ
カラー+画像グレー
4:3
- WordPressのダッシュボード
- 外観
- カスタマイズ
投稿ページ設定>スタイル設定>ページタイトルデザイン設定
ページタイトルデザインを選択して をクリック
バイラル風アイキャッチを選択するときは、画像マスク・画像アスペクト比の選択と、投稿日・更新日・閲覧数・コメント数の表示・非表示の選択も忘れずに。
【投稿カスタマイズ3】フレーム
シャドウフレーム
- WordPressのダッシュボード
- 外観
- カスタマイズ
投稿ページ設定>スタイル設定>フレーム設定
フレームを選択して をクリック
【投稿カスタマイズ4】目次
非表示
表示(目次パネル閉じる)
- WordPressのダッシュボード
- 外観
- カスタマイズ
投稿ページ設定>目次設定>目次の設定
目次の表示・非表示を選択して をクリック
目次を表示するための最小見出し数を指定:見出しの数
目次に表示する見出しレベルを指定:見出しの種類(見出し2〜見出し5)
【投稿カスタマイズ5】シェアボタン
上部:表示 下部:表示
上部:表示 下部:非表示
上部:非表示 下部:表示
上部:非表示 下部:非表示
- WordPressのダッシュボード
- 外観
- カスタマイズ
投稿ページ設定>シェアボタン設定>シェアボタンの表示/非表示設定
シェアボタンを表示する位置の選択、表示するSNSを選択して をクリック
【投稿カスタマイズ6】記事下CTA
シャドウフレーム
ベタ塗り背景
- WordPressのダッシュボード
- 外観
- カスタマイズ
投稿ページ設定>記事下CTA設定>記事下CTA設定
記事下CTAデザインを選択して をクリック
背景や枠線の色の指定は「色を選択」をクリック
白い丸・白い四角をクリックしながら動かして色を選択
または、カラーコードを直接入力
をクリック
デフォルトでCTAを登録しておくなら「デフォルトCTAコンテンツ設定」にCTA IDの入力も忘れずに。
【投稿カスタマイズ7】フォローボタン
- WordPressのダッシュボード
- 外観
- カスタマイズ
投稿ページ設定>フォローボタン設定>フォローボタンの表示/非表示設定
フォローボタンの表示・非表示を選択して をクリック
【投稿カスタマイズ8】Prev Next記事
- WordPressのダッシュボード
- 外観
- カスタマイズ
投稿ページ設定>Prev Next記事設定>Prev Next記事の設定
それぞれの選択入力をして をクリック
【投稿カスタマイズ9】プロフィール
- WordPressのダッシュボード
- 外観
- カスタマイズ
投稿ページ設定>プロフィール設定>プロフィールの設定
それぞれの選択・入力をして をクリック
【投稿カスタマイズ10】関連記事
- WordPressのダッシュボード
- 外観
- カスタマイズ
投稿ページ設定>関連記事設定>関連記事の設定
それぞれの選択・入力をして をクリック
【投稿カスタマイズ11】コメント
コメントを非表示にする方法をお伝えします。
ダッシュボード>設定>ディスカッション
」のチェックを外して をクリック
ダッシュボード>投稿>投稿一覧
コメントを非表示にしたい記事の「クイック編集」をクリック
【投稿カスタマイズ12】所属カテゴリ最新記事
- WordPressのダッシュボード
- 外観
- カスタマイズ
投稿ページ設定>所属カテゴリ最新記事設定>所属カテゴリ最新記事設定
それぞれの選択・入力をして をクリック
【投稿カスタマイズ13】フッターCTA
THE THORのフッターCTAは、下記ページを参考になさってください。
以上、【THE THOR投稿のカスタマイズ】目次・記事下CTA・タイトルなど13種でした。
お読みいただき、ありがとうございました。